どうして今頃、紫陽花なのかといいますと最近に手に入れた紫陽花のハンコを使ってみたかったからです(笑)(※東京アンティークさんのハンコを使用しています)
紫陽花がとても好きで、紫陽花グッズがあると引き寄せられるように近づいてしまいます。
だったら、自分でも作れるようになったらどうか?
と、ハンコ集めも趣味である私は紫陽花のハンコを前々から求めておりました。
ハンコ集めを初めて早2年半、やっと手に入れたうれしさについ時期外れを分かっていながら作ってしまいました、紫陽花シュシュ!
見え辛いですよね~。ごめんなさい。頑張って角度を変えて、フラッシュの設定を変えてデジカメで撮ってみたのですがこれが精一杯でした。
もとの紫陽花と葉をパステル系のインクで押したものだから、薄いのは仕方ないのですが画像を加工できるようになれば違う形でお見せすることができたはず・・・。
精進精進。
さて。
シュシュの全体像です、以下。
手前の青いバラのようなものと見えたらうれしいもの(笑)は白い生地に青いハンコ用のインクで色を付けたものです。
花弁の枚数、すくなすぎなのですが(笑)
まあ、試に作ったので笑ってみてやってください。
シュシュはバナナシュシュと作り方は同じです。
布と布の間に茶色いレースが挟んであります。
紫陽花が淡すぎるかな~?と思っておりましたが、淡いから気づかれずに季節外でもつけれるかも☆
と考え直すことにしました(笑)
紫陽花の花言葉には心変わり、移り気、浮気、冷たい人などとあまりプラスな言葉ではないものもありますが、ひたむきな愛という言葉もあります。
誰に水をもらえるわけでもなく、ただ降り続く雨に耐えながら美しい色で咲く紫陽花。
薄暗い雨の下鮮やかに青く咲く紫陽花のひたむきさが好きです。
PR